これまでのおはなし

長崎県対馬市“ひじき藻塩”

今日は、長崎県対馬市“ひじき藻塩”をご紹介します!

玲子「色の付いた塩ですね」
中野「これに惚れこんで販売している『森友商店』と御縁が出来まして以前から紹介したいと思っていた塩の一つです」

【販売元は?】

“ひじき藻塩”を商品化し販売しているのは『対馬のお塩屋さん 森友商店』です。『森友商店』は、明治27年1月1日に創業された対馬市厳原町にあるお店です。開業当時は専売品(酒・コメ・タバコ・塩)を中心に販売されていたそうです。現在の代表は三代目森友笑子さんで、“ひじき藻塩”のほか、対馬の“蜂蜜”を使った“島蜜 カステラ”や“アイスクリーム”など多数開発され、対馬の特産品として販売されています。

中野「その中でも“ひじき藻塩”が一番人気だそうです」
玲子「パッケージに『焼き仕込み』って書いてありますよ!」
中野「塩の作り方自体が違うそうです」

【“ひじき藻塩”を作っているのは?】

“ひじき藻塩”は、長崎県対馬市美津島鴨居瀬の権藤光男さんが作られています。“ひじき藻塩”は、綺麗な海に囲まれた対馬の中でも権藤さんが「特別ほれ込んだ」海域の海水を使用しているそうです。

中野「この“ひじき藻塩”を作るために、自宅を海水の汲み上げやすい海辺に引っ越したそうです」
玲子「そこまで!」
中野「一番の特徴は、海藻と一緒に炊きこんで、海藻のエキスごと塩にしています」
玲子「だから色が付いているんだ〜」

“ひじき藻塩”に使用する《海水》も、濁りのない日を選び、汲み上げる時間も早朝のみと、こだわられて作られています。“ひじき藻塩”は30時間以上かけて作られます。使用する海藻は、主材料の“ひじき”と“ホンダワラ”と言われる海藻の2種類を使用。海水と海藻を一緒に炊き込むことで、海藻のミネラルをタップリと含んだ“藻塩”が完成します。

中野「海藻が入った分、天然の出汁が入ったような感じがします」
玲子「手の甲に載せまして・・・あ〜〜美味しい!」
コン「しょっぱいだけじゃない!」
玲子「誰か〜焼酎持って来て!!」

“ひじき藻塩”は一般的な塩の使い方とほぼ同様ですが、ミネラル分を多く含んでいるため、吸い物の出汁のような旨味を持った塩です。また、魚や肉などに振り塩した際の浸透度が高く食材の旨味を引き出すそうです。特に“ひじき藻塩”の特徴を生かした食仕方として“浅漬け”や“藻塩おにぎり”などがあります。

中野「藻塩を溶かした塩水に手を浸して、オニギリを作ってきました」
コン「美味い!ほのかな塩分、出汁感じますね」
中野「今までも色々な塩を紹介してきましたが、これは材料自体が特殊です」
コン「何でもおいしくできそうですね」
玲子「冷奴、焼き鳥、焼肉、ゆで卵、マグロのカルパッチョ…これがあったら料理が下手な私でも…」
中野「魔法の塩みたいですよね」

●連絡先●
『森友商店』 長崎県対馬市厳原町久田1-1
TEL: 0920-52-4275
HP: 「対馬のお塩屋さん森友商店」で検索

玲子「さて来週は?」
中野「長崎県・五島列島最北端の島・宇久島にある『あられ家』の“トマトジュース”をご紹介します!!」